お金計画.com

お金のこと、資金計画のことならお金計画.com
  • ホーム
  • 家計
    • 貯金
    • 節約
  • 稼ぐ
    • 投資
    • 運用
    • 副業
  • 守る
    • 老後
    • 年金
    • 税金
    • 保険
  • ローン・クレジット
    • ローン
    • クレジット

ライフスタイル

  1. HOME
  2. ライフスタイル

マイナンバー将来どこまで利用できるの?

今年の10月から通知が始まるマイナンバーですが、 この制度で所得や納税の記録、年金や介護保険料の支払い状況などを把握できるようになります。 しかし、将来マイナンバーをどの様に活用するかまだ政府から具体的な措置は出ていませ […]

2015年4月3日 / 最終更新日 : 2018年8月22日 お金計画
その他

老後の過ごし方

この1月のめでたく「成人式」を迎えた若者たち。 でも、もう1つの節目である還暦を迎えたシニアたちも人生まだまだこれからです。 このお金計画のページでも「改正高年齢者雇用安定法の施行」等で案内してきましたが、具体的に「男性 […]

2015年1月30日 / 最終更新日 : 2018年8月22日 お金計画
老後

海外旅行保険は充分ですか?

今年の年末年始は、27日~4日まで9連休になるところが多く、海外旅行を計画している方も多いと思います。 旅行会社では申込の際に旅行保険の加入を勧めているようですね。 旅行保険には、保険会社の海外旅行保険やクレジットカード […]

2014年12月9日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 お金計画
保険

個人向け社債広がる。

景気回復による株価の値上がりと、NISA (上場株式や投資信託などの運用益や配当金を一定額非課税にする制度)のスタートで投資熱が拡大していますが、最近、企業が個人向け社債を発行する件数が増えているとの報道がありました。 […]

2014年8月5日 / 最終更新日 : 2018年8月20日 お金計画
貯金

新社会人となったみなさまへ

4月に入り、いかにも新社会人といったスーツ姿も初々しい集団が、連れ立って街ゆく姿をよく見かけます。今年の就職も大変でしたが、来年度は新卒者採用を倍増する会社も増えているようで、一部では景気も順調に回復しているようです。4 […]

2014年4月16日 / 最終更新日 : 2018年8月20日 お金計画
その他

女性ヒーロー出現「STAP細胞」

先日の理研の小保方晴子研究チーム「STAP(スタップ)細胞」の発見・開発についての記事は、とてもセンセーショナルでしたね。日本人による先端医療技術の世界的な新開発がまた誕生しました。この発見は、将来の再生医療に大きく貢献 […]

2014年2月17日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 お金計画
その他

定年後に必要な資金は・・・

先日、知人と飲み会をしたところ定年後の生涯資金について会社で研修会があったとの話を聞きました。 ねんきん特別便と現預金、現在の借入金と返済計画書を用意して今後いくら資金が必要かを計算し、ライフプランを作成させる内容だった […]

2014年2月17日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 お金計画
老後

売上好調な百貨店・スーパー・コンビニ

昨年暮れより、株価の上昇、景気回復からのボーナス増加期待等により、百貨店では売上が好調で、特に客単価上昇によるところが大きく高級品の売上の好調が続いている。また、長らく苦戦を強いられていたコンビニも淹れたてコーヒーの人気 […]

2014年1月23日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 お金計画
家計

ネット注文で生鮮食品当日配送

ネットでも、生鮮食料品の配送が当日中に可能に・・ネット店舗は、こんなサービスを提供して業績を伸ばしていると報道されています。  コンビニ、スーパーも、深夜営業で存在感を高めていますが、一方で、大手も「ネットスーパー」にも […]

2014年1月15日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 お金計画
家計

自分の決算書を作成してみる

年末の新聞に「我家の決算書」という記事がありました。 会社では、年度に期末決算を行っています。決算書類は、貸借対照表と、損益計算書ですね。 これと同様に、自分の決算書も簡単に作成できます。決算書で現状を「見える化」し、目 […]

2014年1月9日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 お金計画
節約

バイト争奪戦と採用お祝い金

インターネットで、求人サイトを見ると、「就職お祝い金を差し上げます。」というフレーズを見かけます。 調べてみると、人手不足の業界では、就職お祝い金を求職者へ支払うことで人材募集を行っているようです。 特に、薬剤師、看護師 […]

2014年1月6日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 お金計画
副業

成人年齢下げ(20歳→18歳へ) 内閣府調査

以前より、成年年齢について現行の20歳を18歳へ引下げるべきだとの話がありましたが、この度、内閣府が、民法の成人年齢(20歳)に関する世論調査の結果を発表しました。 質問項目は、 成年の定義に関すること(子どもが大人にな […]

2013年12月26日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 お金計画
家計

シニア夫婦の仲がいい!?シニアの消費動向・・・

団塊の世代も今年、65歳になり、65歳までの継続雇用も終了して、大半の時間を妻と「家」で過ごす時が来たようです。  昔の川柳で、「亭主元気で留守がいい!!」と言うのがありました。退職後、先輩から「自分の居所が無い!」とい […]

2013年12月24日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 お金計画
老後

会社員も節税できるチャンス到来?

サラリーマンは源泉で税金を払い、節税は住宅・医療費と限られていましたが本年度より税制改正で節税できる特定支出控除が利用しやすくなったと報道されていました。 給与所得者は、自営業者のように、実際にかかった必要経費を差し引い […]

2013年11月25日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 お金計画
税金

コンプライアンスと食品偽装問題

最近の報道で、JR北海道の事故、みずほ銀行の反社会的勢力への融資問題、百貨店やホテルでの食品偽装問題と我々消費者を裏切る事件が次々と発覚しています。 それも多くは株式上場もしている大手企業で、各社ともコンプライアンスを遵 […]

2013年11月14日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 お金計画
家計

「マイナンバー」利用どこまで

2013年5月に「マイナンバー」制度の関連法が国会で成立し、政府の税制調査会(首相の諮問機関)は、2016年に運用が始まる社会保障と税の共通番号(マイナンバー)の活用について議論を始めました。特に、銀行口座や固定資産にマ […]

2013年11月14日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 お金計画
守る

国も婚活支援 少子化対策

先日、守口商工会議所で参加者が少ないため中止になりましたが、レンコンで有名な門真市で、「かどま恋婚(れんこん)」のPRポスターを見ました。 また、新聞でも「政府が若い人たちの「婚活(結婚活動)」の支援に乗り出す。内閣府が […]

2013年11月11日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 お金計画
守る

高度成長を支えた団塊世代のこれから

ゆとりある生活のため(老後の生活費、必要な貯蓄)の記事がマスコミで報道されています。「定年後の20年どう生きる」等々です。一方で、内閣府、団塊の世代意識調査では、高齢者とは70歳以上だとの結果も発表されています。 ところ […]

2013年11月8日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 お金計画
老後

相続税立て替え

相続と言えば、今年亡くなった義父の不動産を相続したところ、ある不動産業者より、自宅宛にDMが届きました。 内容から、家内は、我慢できないと・・ぶつぶつ・・・文面を見ると次の通りでした。 要約すると、「この度、法務局より貴 […]

2013年10月29日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 お金計画
税金

70代の体力5歳若返り

体育の日 体力測定の結果で、70歳のお年寄りの体力は12年前より5歳若っているという結果が出たそうです。(文部科学省が発表。)特に、健康を気にするお年寄りがジム、スポーツクラブへ参加している方も多く、健康意識の高まりから […]

2013年10月16日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 お金計画
老後

今、有利な住宅ローンではありますが。

アベノミックスと消費税率の引上げから、最近、建設業界、特に個人向けには住宅販売の伸びが目立っています。 その住宅ローンでは、各金融機関が顧客争奪でしのぎを削っています。一部の報道では、金融機関の経営は大丈夫なのか等の報道 […]

2013年10月15日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 お金計画
貯金

家手放さずとも老人ホームへ入居が可能に

高齢者の増加で、今後ますます老人ホームへの入居希望者は増加すると予測されます。 入居する施設により違いはありますが、老人ホームに入居するには数百万~数千万の高額な入居保証金が必要な場合も多々あります。 そこで、自宅を売却 […]

2013年9月30日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 お金計画
老後

持家どうする?貸しちゃおう!

週刊誌の記事や、新商品のコマーシャルの多い車内吊り広告ですが、 先日からこんな車内吊り広告を見かけます。 ○UR都市機構の賃貸住宅キャンペーンを実施中 ○京阪マイホーム活用応援隊等々 昨年は大阪市すまい公社「大阪市住宅供 […]

2013年9月17日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 お金計画
運用

方言で出身地が当たるアプリ?

方言に関する二択に何問か答えるだけで、出身県を当てます――。東京女子大のゼミが開発していた「出身地鑑定方言チャート」が完成し、ウェブ用のアプリで公開を始めた。「自分の知らなかった方言に気づき、出身地を好きになるきっかけに […]

2013年9月10日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 お金計画
税金

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • »

最近の投稿

  • サブリース問題
  • ポイントで健康増進
  • AIによる融資審査
  • メガバンクも昼休み導入
  • 認知症保険の発売


人気の記事

  • お金のことわざや格言集 お金のことわざや格言集 15,340ビュー
  • 自動販売機に入れるお金はどのように判定しているか 自動販売機に入れるお金はどのように判定しているか 9,260ビュー
  • 貨幣と通貨の違い・日本の貨幣の歴史 貨幣と通貨の違い・日本の貨幣の歴史 4,454ビュー
  • 地域金融機関とは・・・(求められる役割) 地域金融機関とは・・・(求められる役割) 3,025ビュー
  • 昔のお金は、四角い穴が開いている。今は、丸い穴ですが・・・なぜ? 昔のお金は、四角い穴が開いている。今は、丸い穴ですが・・・なぜ? 2,962ビュー

カテゴリー

  • お知らせ (1)
  • お金を借りた体験記 (10)
  • クレジット (21)
  • その他 (92)
  • ローン (39)
  • ローン・クレジット (61)
  • ローンの基礎知識 (25)
  • 保険 (22)
  • 副業 (5)
  • 守る (25)
  • 家計 (105)
  • 年金 (15)
  • 投資 (22)
  • 税金 (38)
  • 稼ぐ (18)
  • 節約 (45)
  • 老後 (29)
  • 貯金 (65)
  • 運用 (15)
  • ホーム
  • 運営会社
  • お問合せ
  • サイトマップ

Copyright © お金計画.com All Rights Reserved.

PAGE TOP