お金計画.com

お金のこと、資金計画のことならお金計画.com
  • ホーム
  • 家計
    • 貯金
    • 節約
  • 稼ぐ
    • 投資
    • 運用
    • 副業
  • 守る
    • 老後
    • 年金
    • 税金
    • 保険
  • ローン・クレジット
    • ローン
    • クレジット

ライフスタイル

  1. HOME
  2. ライフスタイル

利用者増加の友の会制度(積立サービス)とは

先日、百貨店の積立サービスや旅行代金の積立サービスが、その高利回りから利用者が増加している記事が紹介されていました。 内容は、 ①百貨店の友の会・・・日本百貨店協会の指導からで各百貨店とも条件は殆ど同じです。後は独自性を […]

2013年9月9日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 お金計画
節約

高齢法改正から4ヶ月

今年4月の高齢法改正から、各企業は、60歳定年制でも65歳まで雇用しなくてはならなくなっています。 年金給付引上げ(3年毎に1歳ずつ年金給付が引上げられる)に対応したからですが、今までの年金給付に合わせた給与体系を見直し […]

2013年9月3日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 お金計画
老後

「もうかる家計」への手掛かり

先日、「貧乏招くスパイラル『片付けられない』を侮るな」との新聞記事がありました。 「もうかる家計」への手掛かりとしてです。  『片付けとお金の使い方には密接な関係がある。「片付けができない=モノが多い」→「既に持っている […]

2013年8月16日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 お金計画
家計

国の教育ローン利用条件が緩和されました。

日本政策金融公庫は「国の教育ローン」の利用条件を緩和した。特例の条件を満たせば、今までより年収が高い世帯でも利用できることになりました。 「国の教育ローン」日本政策金融公庫サイトへ 条件が緩和されたのは、子どもが1~2人 […]

2013年8月5日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 お金計画
家計

男女参画白書を閣議決定

政府は2013年版男女共同参画白書を決定した。女性が結婚や出産の後も仕事を続けられるように「企業の積極的な取り組みを促すことが重要だ」と訴えています。  総務省が7/12に発表した2012年の就業構造基本調査では、企業の […]

2013年7月17日 / 最終更新日 : 2018年8月22日 お金計画
その他

2013年サラリーマンのお小遣い調査から(新生銀行)

「サラリーマンのお小遣いはバブル崩壊後ワーストを更新」との内容が新生銀行より発表されました。 新生銀行のライフスタイル・ラボで内容を確認すると サラリーマンの平均お小遣い額は、ピークの77,725円(1990年)から見る […]

2013年7月10日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 お金計画
節約

銀行で相続支援業務 遺言信託や遺産整理の相談店舗を拡大

今後、社会の高齢化が進む中、相続等支援のサービス提供が期待されています。 その中で、4月の税制改正から教育資金贈与で金融機関で顧客争奪戦が起こっています。これは以前「課税される相続税を節約したい」という内容でも取り上げま […]

2013年6月10日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 お金計画
税金

あの時あれいくら?

お金の価値も変わるもの 商品価格屋公共料金でお金の流れを見てみましょう *ネット巡回からデータ調べたので、もし違っていてもご容赦ください 年 ピース10本入り ハイライト 通常ハガキ 封筒 JR(国鉄)最低運賃 昭和20 […]

2013年5月15日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 お金計画
その他

スマホで紙幣識別、お札識別するアプリ

これから、スマホでお金が区別できる、そんな時代が・・・ 今回、財務省、日本銀行、国立印刷局は、紙幣にスマートフォンをかざすと、お札の種類を音声で教えてくれるアプリの無償配信を年内に始めると発表しました。お札は識別用のマー […]

2013年5月8日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 お金計画
家計

「改正高年齢者雇用安定法(高齢法)」が今年4月1日から施行されました・・・どうなる定年後

会社勤めの人は、厚生年金報酬比例部分の支給開始年齢が平成25年4月から61歳(女性は5年遅れ)になり、今後13年かけて65歳に引き上げられることになります。 高年齢者雇用安定法は、65歳までの希望者全員の雇用確保を企業に […]

2013年4月9日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 お金計画
老後

少子高齢化の実態と年金支給開始年齢の引上げ・・今後の金融ビジネスは

少子高齢化と年金支給開始年齢の引上げ・・・ いまや、平均寿命は、男性79.55歳、女性は86.30歳、その上、出生率は1.39。少子高齢化(厚生労働省、及び、内閣府による2010年のデータ)が進み、年金問題が重大な事項に […]

2012年11月27日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 お金計画
年金

住宅ローン借入には健康も大切な要素です。(株)トレック不動産販売 代表取締役 平田 哲也

銀行の住宅ローンを利用して住宅を購入した場合、自分の身に万が一のことがあった時、残された家族に住宅ローンという負の遺産が重荷になるのではないか、家族がローン返済に苦しみ、家を手放すことになるのではないか、という心配はあり […]

2012年9月11日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 お金計画
家計

生命保険料、来春上げ…標準利率0.5%下げで

国内の多くの生命保険会社が、2013年4月から、終身保険や養老保険など主力商品の新規契約分の保険料を値上げする方向です。 保険契約者に約束する運用利回り(予定利率)の目安となる「標準利率」について、金融庁が現行の年1.5 […]

2012年8月29日 / 最終更新日 : 2018年8月22日 お金計画
保険

老齢年金について

今回は、いよいよ、老齢年金の話です。 ライフプランの計画には、老齢年金は大きな財源ですね。 いま、この制度で、受給できる金額はいくらなのでしょう? 消費税増税に伴い、制度の抜本見直しの必要性が検討されています。特に若年者 […]

2012年3月8日 / 最終更新日 : 2018年8月22日 お金計画
年金

年金の仕組は(障害年金・遺族年金)

今、年金の話題は、いくら貰えるか?との、老齢年金の話が中心ですが、この、お金のページでは、現役の人達が、確認したい障害給付と遺族給付を説明したいと思います。 障害年金とは、どのような制度でしょうか?  障害給付のポイント […]

2012年2月25日 / 最終更新日 : 2018年8月22日 お金計画
年金

年金支払いは、「損」、又は「得」・・・

年金は、本当に、65歳から支給されるの? 年金財源は、破綻している? 年金を納めても、損になる?・・・等々 年金の話題が、マスコミを騒がしています。 年金支給開始が、40年先になる、新社会人、子育て中の若いお母さんには、 […]

2012年2月25日 / 最終更新日 : 2018年8月22日 お金計画
年金

出産・育児に伴う支援は・・・

少子・高齢化が問題になっている今、出産と子育ての社会整備が大きな課題となっています。 女性が一旦退職すると再就職が難しい現状で、色々な支援制度が提供されています。 給与所得者で、社会保険・雇用保険に加入していれば、以下の […]

2012年1月30日 / 最終更新日 : 2018年8月22日 お金計画
保険

冠婚葬祭、お金の相場!

【結婚祝い】 結婚祝いは本来は事前に吉日を選んで相手の自宅に持参しますが、現在では結婚式当日に持参するのが一般的になってきました。 現金で贈る場合は新札を用意し、結び切りの水引に入れて贈ります。 結婚祝い(祝儀)の相場 […]

2011年6月22日 / 最終更新日 : 2018年8月22日 お金計画
家計

返済方式の種類

◆返済方式については 1、カード方式が採用する、毎月定額(元金又は、元利)方式があります。   リボルビング毎月一定の金額を支払う 残高に応じて返済総額が変わる返済(リボ払い)とも言います。    元金定額(元金均等): […]

2011年5月22日 / 最終更新日 : 2018年8月22日 お金計画
ローンの基礎知識

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3

最近の投稿

  • サブリース問題
  • ポイントで健康増進
  • AIによる融資審査
  • メガバンクも昼休み導入
  • 認知症保険の発売


人気の記事

  • お金のことわざや格言集 お金のことわざや格言集 15,340ビュー
  • 自動販売機に入れるお金はどのように判定しているか 自動販売機に入れるお金はどのように判定しているか 9,260ビュー
  • 貨幣と通貨の違い・日本の貨幣の歴史 貨幣と通貨の違い・日本の貨幣の歴史 4,454ビュー
  • 地域金融機関とは・・・(求められる役割) 地域金融機関とは・・・(求められる役割) 3,025ビュー
  • 昔のお金は、四角い穴が開いている。今は、丸い穴ですが・・・なぜ? 昔のお金は、四角い穴が開いている。今は、丸い穴ですが・・・なぜ? 2,962ビュー

カテゴリー

  • お知らせ (1)
  • お金を借りた体験記 (10)
  • クレジット (21)
  • その他 (92)
  • ローン (39)
  • ローン・クレジット (61)
  • ローンの基礎知識 (25)
  • 保険 (22)
  • 副業 (5)
  • 守る (25)
  • 家計 (105)
  • 年金 (15)
  • 投資 (22)
  • 税金 (38)
  • 稼ぐ (18)
  • 節約 (45)
  • 老後 (29)
  • 貯金 (65)
  • 運用 (15)
  • ホーム
  • 運営会社
  • お問合せ
  • サイトマップ

Copyright © お金計画.com All Rights Reserved.

PAGE TOP