お金計画.com

お金のこと、資金計画のことならお金計画.com
  • ホーム
  • 家計
    • 貯金
    • 節約
  • 稼ぐ
    • 投資
    • 運用
    • 副業
  • 守る
    • 老後
    • 年金
    • 税金
    • 保険
  • ローン・クレジット
    • ローン
    • クレジット

働き方

  1. HOME
  2. 働き方

「寿命100年時代」どう過ごすかを考えてみませんか

「寿命100年時代」をテーマにしたビジネス書が話題になっています。また、政府内でも「人生100年時代の制度設計特命委員会」が、今年4月から小泉進次郎議員がまとめ役としてスタートしています。2007年以降生まれの方の平均寿 […]

2017年8月16日 / 最終更新日 : 2018年7月13日 お金計画
老後

これからの「宅配」、ロボネコヤマトや留守中の配達場所

配達の負担が重く“将来の無人配達”の検証から、自動運転を活用した物流サービス「ロボネコヤマト」プロジェクトの実用実験がスタートしました。提供されている写真を見ると、専用ロッカーを積載した自動車が指定時間・場所に無人自動車 […]

2017年8月7日 / 最終更新日 : 2018年7月13日 お金計画
その他

「便利さ」はどこまで・・・?

  先日、知人の見舞いで病院へ、そこに大きな段ボールを持ったヤマト運輸の配達員がナースステーションの横を通って病室へ・・・  病棟の廊下を歩いている配達人は少し妙に見えましたが、受取人は入院患者でした。  丁度、該当の方 […]

2017年3月16日 / 最終更新日 : 2018年7月14日 お金計画
その他

プレミアムフライデー

 昨年末、ブラックフライデー(Black Friday)が一部流通業者で実施され話題になりました。外国での好調なことを受けて、国内でも、「プレミアムフライデー」を実施することになったと報道されています。  旗を振っている […]

2017年2月2日 / 最終更新日 : 2018年7月14日 お金計画
その他

高齢者の定義

国連の世界保健機関(WHO)の定義では、65歳以上の人のことを高齢者としています。 ところが、年初に日本老年学会から高齢者の定義を変更する提言がありました。  理由は、最近の高齢者は元気で昔の高齢者と比較して「若返り」が […]

2017年1月24日 / 最終更新日 : 2018年7月14日 お金計画
保険老後

政府の働き方会議が初会合「今年度中に実行計画」

政府は今秋開いた「働き方改革実現会議」の会合の中でいくつかの施策を出しています。     首相は 1番目に、同一労働同一賃金など非正規雇用の処遇改善。     2番目に、賃金引き上げと労働生産性の向上。     3番目に […]

2016年12月26日 / 最終更新日 : 2018年7月14日 お金計画
稼ぐ

一億総活躍社会の実現

 政府は我が国の構造的な問題である少子高齢化から、 「希望を生み出す強い経済」 「夢をつむぐ子育て支援」 「安心につながる社会保障」 の「新・三本の矢」で「一億総活躍社会」の実現を表明しています。(平成27年からスタート […]

2016年12月1日 / 最終更新日 : 2018年7月14日 お金計画
その他

クラウドワークとテレワーク・・・

 最近、「クラウドワーク」という言葉と「テレワーク」という働き方もよく聞きます。  総務省のホームページをみると   ・テレワークが主に就業者の働く場所に着目した概念   ・クラウドソーシングは主に人材の調達方法に着目し […]

2016年11月29日 / 最終更新日 : 2018年7月14日 お金計画
稼ぐ

みずほフィナンシャルグループ、定年65歳に延長へ

 先日の、定年後の継続雇用の記事 にも書きましたが、事業所は65歳までの雇用が義務付けられています。現場の多くは継続雇用制度の導入で対応していますが、60歳~65歳の従業員の働くモラルアップも大きな課題となっています。働 […]

2016年6月15日 / 最終更新日 : 2018年7月17日 お金計画
守る老後

定年後の再雇用制度

定年後の再雇用で賃下げ、同業務なら「違法」との判決が出ました。  高年齢者雇用安定法は、年金の支給開始年齢が段階的に65歳まで引き上げられるため、65歳まで希望者全員の雇用確保を企業に義務づけ、60歳定年後に収入が途絶え […]

2016年6月7日 / 最終更新日 : 2018年7月17日 お金計画
老後

政府機関の地方移転

 各自治体は政府機関の地方移転をアピールしていました。今回、消費者庁の一部業務の徳島県へ、文化庁の一部機能の京都府へと地方移転が現実味を帯びてきたとの報道がありました。各地域は消滅都市の話題から危機感を持ちいろいろな施策 […]

2016年1月26日 / 最終更新日 : 2018年7月17日 お金計画
その他

「東京一極集中」の流れを変えろ

高度成長に伴い、政治・経済・情報などの中枢機能や人口が首都圏(主に東京都)に集中している状況を「東京一極集中」と言います。 一極集中は収束するどころか、2020年の東京五輪に向けて加速する勢いもあるようです。高齢化と少子 […]

2015年7月3日 / 最終更新日 : 2018年8月22日 お金計画
節約

インフレ目標

 日銀は、デフレから脱却するためにインフレ目標を2%とした金融緩和策を推進しています。 インフレ目標とは一定の物価上昇率を目標とし、その目標を達成するまで金融を緩和するというものです。 2%とは具体的には今1000円の商 […]

2015年6月19日 / 最終更新日 : 2018年8月22日 お金計画
家計

派遣社員と契約社員

最近ニュースで、派遣法改正が取上げられ、特に「10.1問題」が話題になっています。今回の改正には「専門26業務の撤廃」「新しい期間制限(個人単位と事業所単位)を作る」等があります。 現行の派遣法(2012年10月施行)の […]

2015年6月3日 / 最終更新日 : 2018年8月22日 お金計画
家計

人手不足で業務縮小・倒産・・・

最近、人手不足が報道されています。特に、建設、運輸、製造、介護、飲食関係です。  建設業界では今年の消費税導入に伴う駈込み需要も終わり、個人の住宅が減少している一方で、来年の相続税課税回避からの相続税対策のアパート建設、 […]

2014年9月10日 / 最終更新日 : 2018年8月20日 お金計画
守る

働く女性を応援するため?

・・・配偶者の年収で税・社会保険の負担が変わる・・・ 少子高齢化からわが国の労働力は減少傾向にあります。安部内閣では今、女性の活躍を成長戦略に取り入れており、中でも税金と社会保険について改正を検討しています。  配偶者控 […]

2014年6月11日 / 最終更新日 : 2018年8月20日 お金計画
家計税金

育児と介護への支援

「仕事と子育ての両立」が社会の大きなテーマになってます。少子高齢化が進んでいく中で、内閣府が進める女性の活躍促進と合わせて、官民あげて取り組みを加速させる時にきています。  ところが一方で、子育てが終わったお母さんにもう […]

2014年5月9日 / 最終更新日 : 2018年8月20日 お金計画
守る

女性ヒーロー出現「STAP細胞」

先日の理研の小保方晴子研究チーム「STAP(スタップ)細胞」の発見・開発についての記事は、とてもセンセーショナルでしたね。日本人による先端医療技術の世界的な新開発がまた誕生しました。この発見は、将来の再生医療に大きく貢献 […]

2014年2月17日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 お金計画
その他

ネット注文で生鮮食品当日配送

ネットでも、生鮮食料品の配送が当日中に可能に・・ネット店舗は、こんなサービスを提供して業績を伸ばしていると報道されています。  コンビニ、スーパーも、深夜営業で存在感を高めていますが、一方で、大手も「ネットスーパー」にも […]

2014年1月15日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 お金計画
家計

バイト争奪戦と採用お祝い金

インターネットで、求人サイトを見ると、「就職お祝い金を差し上げます。」というフレーズを見かけます。 調べてみると、人手不足の業界では、就職お祝い金を求職者へ支払うことで人材募集を行っているようです。 特に、薬剤師、看護師 […]

2014年1月6日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 お金計画
副業

男女参画白書を閣議決定

政府は2013年版男女共同参画白書を決定した。女性が結婚や出産の後も仕事を続けられるように「企業の積極的な取り組みを促すことが重要だ」と訴えています。  総務省が7/12に発表した2012年の就業構造基本調査では、企業の […]

2013年7月17日 / 最終更新日 : 2018年8月22日 お金計画
その他

突然の失業、雇用保険の制度について

生活プランを立てていても人生何が起こるかわかりません。 欧州債務危機・円高・東北大震災と日本経済を直撃している経済環境・災害から、大手電機メーカーも吸収合併され、それに伴う人員整理と、大手企業といえども安心できません。 […]

2012年2月6日 / 最終更新日 : 2018年8月22日 お金計画
保険

出産・育児に伴う支援は・・・

少子・高齢化が問題になっている今、出産と子育ての社会整備が大きな課題となっています。 女性が一旦退職すると再就職が難しい現状で、色々な支援制度が提供されています。 給与所得者で、社会保険・雇用保険に加入していれば、以下の […]

2012年1月30日 / 最終更新日 : 2018年8月22日 お金計画
保険

資格取得支援制度

いろんな資金ニーズもありますが、自分のための必要資金として資格取得や語学教室等の資金についてのお話です。 自分のスキルアップや趣味のための教室や提供されているメニューも様々ですが、この受講費用も受け方一つでお得な方法があ […]

2012年1月17日 / 最終更新日 : 2018年8月22日 お金計画
節約

最近の投稿

  • サブリース問題
  • ポイントで健康増進
  • AIによる融資審査
  • メガバンクも昼休み導入
  • 認知症保険の発売


人気の記事

  • お金のことわざや格言集 お金のことわざや格言集 15,362ビュー
  • 自動販売機に入れるお金はどのように判定しているか 自動販売機に入れるお金はどのように判定しているか 9,282ビュー
  • 貨幣と通貨の違い・日本の貨幣の歴史 貨幣と通貨の違い・日本の貨幣の歴史 4,458ビュー
  • 地域金融機関とは・・・(求められる役割) 地域金融機関とは・・・(求められる役割) 3,027ビュー
  • 昔のお金は、四角い穴が開いている。今は、丸い穴ですが・・・なぜ? 昔のお金は、四角い穴が開いている。今は、丸い穴ですが・・・なぜ? 2,962ビュー

カテゴリー

  • お知らせ (1)
  • お金を借りた体験記 (10)
  • クレジット (21)
  • その他 (92)
  • ローン (39)
  • ローン・クレジット (61)
  • ローンの基礎知識 (25)
  • 保険 (22)
  • 副業 (5)
  • 守る (25)
  • 家計 (105)
  • 年金 (15)
  • 投資 (22)
  • 税金 (38)
  • 稼ぐ (18)
  • 節約 (45)
  • 老後 (29)
  • 貯金 (65)
  • 運用 (15)
  • ホーム
  • 運営会社
  • お問合せ
  • サイトマップ

Copyright © お金計画.com All Rights Reserved.

PAGE TOP