お金計画.com

お金のこと、資金計画のことならお金計画.com
  • ホーム
  • 家計
    • 貯金
    • 節約
  • 稼ぐ
    • 投資
    • 運用
    • 副業
  • 守る
    • 老後
    • 年金
    • 税金
    • 保険
  • ローン・クレジット
    • ローン
    • クレジット

家計

  1. HOME
  2. 家計

国の教育ローン利用条件が緩和されました。

日本政策金融公庫は「国の教育ローン」の利用条件を緩和した。特例の条件を満たせば、今までより年収が高い世帯でも利用できることになりました。 「国の教育ローン」日本政策金融公庫サイトへ 条件が緩和されたのは、子どもが1~2人 […]

2013年8月5日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 お金計画
家計

日銀の主要銀行貸出動向アンケート調査から

日銀が18日発表した主要銀行貸出動向アンケート調査によると 4~6月の個人の資金需要判断はプラスで改善、住宅投資や個人消費が活発になり資金需要が高まっており、今後3か月(7~9月)も伸び幅を広げる模様、と報告されています […]

2013年7月22日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 お金計画
貯金

個人無担保ローン拡大 地銀各行、新商品(WEB)

こんな記事が報道されていました。 金融業界では、優良債権である住宅ローンの獲得競争も激しくなっており、新たに個人向けローン市場に目を向けているようです。1契約あたりの融資額は少ないですが、住宅ローンに比べ金利が高く収益性 […]

2013年7月10日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 お金計画
貯金

2013年サラリーマンのお小遣い調査から(新生銀行)

「サラリーマンのお小遣いはバブル崩壊後ワーストを更新」との内容が新生銀行より発表されました。 新生銀行のライフスタイル・ラボで内容を確認すると サラリーマンの平均お小遣い額は、ピークの77,725円(1990年)から見る […]

2013年7月10日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 お金計画
節約

あるクレジットカード会社で断られても、違う会社では、可決承認される・・

借入を数社同時に申し込みすると、なぜか融資枠と提供される金利も違うことがあります。 同じ信用情報センターを使って判断しているのに不思議ですね・・・ その原因は、規制される法律、各社独自の貸付基準や審査ノウハウに違いがある […]

2013年7月2日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 お金計画
貯金

貸金業各社の、ATMネットは・・・

いつでも、どこでも、困ったときに、便利なキャッシングと各消費者金融会社はPRしています。 以前から、専業各社のATMネットは営業時間が長く非常に便利でした。各銀行のATMでは対応できない時間帯でも利用可能です。 そんな中 […]

2013年7月1日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 お金計画
貯金

経産省、ビッグデータ活用を後押し

最近、ビッグデータの活用に関する記事が良く見られます ビッグデータとは、通常のデータベース管理ツールなどで取り扱う事が困難なほど巨大な大きさのデータ群のことです。なんと新聞の朝刊で数十万年分に相当する数百テラ(テラは1兆 […]

2013年6月27日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 お金計画
貯金

定期預金開設者に、キャッシュバックや、抽選で現金贈呈

宝くじ付の定期預金、地域特産物提供付定期預金は、地銀、信用金庫等地域銀行で発売されていましたが、この夏のボーナスキャンペーンに抽選で現金進呈とか、キャッシュバックを行うネット銀行が現れました。今までは特別金利を提供してい […]

2013年6月20日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 お金計画
貯金

百貨店クレジットカード事業の営業収益の伸びが順調に推移

百貨店では、昨年秋以降、高額特選品(高級時計・宝飾品・美術品)の売上が伸びています。新聞報道によれば、最近の株価上昇の影響を受け中間層の購買意欲を高めている動きが出ており、カード利用の売上も好調で営業収益の伸びが順調のよ […]

2013年6月19日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 お金計画
節約

住宅、現金購入者にも給付金 ローン以外も負担減

2014年4月の消費増税後に導入する住宅購入者向けの給付制度で、住宅ローンを組む人だけでなく現金で住宅を買う人にも現金を給付する構想が政府内で浮上している。との報道がありました。 住宅購入の負担軽減策として住宅ローン減税 […]

2013年6月19日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 お金計画
節約

住宅ローン金利上昇 「変動」「固定」の選択は?

アベノミクスの影響で連日、株価、円相場が上下に大きく変動しています。資金が国債から株式・為替相場等へ移動しており、長期金利が上昇しています。 一方で今回、大手銀行が相次いで3年固定の金利を変動金利を下回る低い金利に引き下 […]

2013年6月17日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 お金計画
節約

地方から首都圏の就活生、国が応援 URの空き物件を提供

大学受験、学費、就職活動と学生が社会人になるまで、多くの費用が掛かります。 この度、地方から首都圏に出てきて就職活動する学生を応援するため、政府は都市再生機構(UR)の空き部屋を就活生に格安で提供する方針を固めた。7月か […]

2013年6月12日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 お金計画
家計

ジューン・ブライド、いま結婚シーズンです。

結婚は、人生の一大イベント! でも気になるのは費用ですね。 一般的に、結婚費用(婚約から式・披露宴、旅行まで)はネットで調べると、400万円前後必要だとあります。「不足分は借金で・・」と言う方もいますが、今後の新生活のお […]

2013年6月10日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 お金計画
貯金

個人信用情報機関のCIC、インドネシア進出 合弁設立へ

 以前、「個人向け金融でノンバンク各社が新興国へ」の記事で、既に日本のノンバンクはアジア各国へ進出していることについてお伝えしましたが、この度、個人の信用情報を扱う日本の金融インフラが初めて海外に渡る。との記事(日経)が […]

2013年5月27日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 お金計画
貯金

スマホ決済を実現する「PayPal Here」

インターネットを利用している際「PayPal」での支払いを求められることがありますね。 「PayPal」(ペイパル)とは、決済サービスを提供する会社です。 通常日本では、決済サービスには、クレジットカードが利用されていま […]

2013年5月16日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 お金計画
節約

アイフル、前期連結純利益33%増の232億円

以前より、ニュースになっていましたが、事業再生ADR(裁判以外の紛争解決手続き)による経営再建中の消費者金融のアイフルが、連結純利益が前の期比33%増の232億円と報道されていました。 従来は「利息返還請求の動向が極めて […]

2013年5月9日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 お金計画
家計

スマホで紙幣識別、お札識別するアプリ

これから、スマホでお金が区別できる、そんな時代が・・・ 今回、財務省、日本銀行、国立印刷局は、紙幣にスマートフォンをかざすと、お札の種類を音声で教えてくれるアプリの無償配信を年内に始めると発表しました。お札は識別用のマー […]

2013年5月8日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 お金計画
家計

一円玉の製造、3年連続ゼロに

財務省は2013年度、一般流通向けの一円玉を製造しない方針だそうです。2014年4月に消費税が5%から8%に引き上げられるのに伴い、利用が増える可能性もありましたが、需要を見極めて判断した結果、見送られることになったよう […]

2013年5月2日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 お金計画
家計

アベノミクス成長戦略第1弾 「女性」の社会進出を支援・・・

安倍晋三首相は19日、東京・内幸町の日本記者クラブで記者会見し、成長戦略の第1弾として、「再生医療」「雇用」「女性」に絞った成長戦略を発表しました。将来の日本経済を支える中核だとしています。 「女性」に関しては、現在の日 […]

2013年5月1日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 お金計画
家計

デビットカード決済でキャッシュバックサービス

この度、みずほ銀行は4月から、百貨店や書店などでの買い物(200円以上の利用額)を銀行カード(キャッシュカード)で支払った顧客に、利用額の一部を預金口座に返す(0.5%)銀行業界では初めてのサービスを始める。みずほ銀の銀 […]

2013年4月17日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 お金計画
節約

過払い返還密約で減額(法律事務所と貸金業者等)

過払い金の返還交渉とは、消費者金融業者に払い過ぎた借金の利息を取り戻す手続きですが、この制度をめぐり、請求を代行する法律事務所が、貸金業者と手を結び、債務者の一部に不利益となる協定を秘密裏に交わしている例があるとの報道が […]

2013年4月16日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 お金計画
家計

孫の教育資金に関して争奪が・・・!

お孫さまへの「想い」を形にしませんか?・・・等の信託銀行の広告を見かけますが これは、今年4月から3年間、祖父母が孫に学費や塾代などの教育資金を贈与する場合は、祖父母全員で孫1人あたり1500万円まで贈与税がかからなくな […]

2013年4月10日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 お金計画
家計

地方銀行がインターネットを利用の「支店」開設を活発化させています・・・

インターネット支店の利点は、店舗が無くても全国展開できる点です。店舗に行かずに口座開設の手続きができ、全国のコンビニや他の金融機関のATMを利用することで、コストダウンに繋がります。そこで、ネットを利用した一般顧客へのア […]

2013年4月3日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 お金計画
貯金

摂津水都信用金庫・十三信用金庫が合併

 信用金庫の再編が加速してきた。摂津水都信用金庫(大阪府茨木市)と十三信用金庫(大阪市)は15日、来年2月をメドに合併すると正式発表した。預金量は1兆円超で中堅地方銀行に匹敵する。信金の貸出競争は地銀も巻き込んで激しさを […]

2013年3月27日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 お金計画
貯金

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 5
  • ページ 6
  • ページ 7
  • …
  • ページ 9
  • »

最近の投稿

  • サブリース問題
  • ポイントで健康増進
  • AIによる融資審査
  • メガバンクも昼休み導入
  • 認知症保険の発売


人気の記事

  • お金のことわざや格言集 お金のことわざや格言集 15,394ビュー
  • 自動販売機に入れるお金はどのように判定しているか 自動販売機に入れるお金はどのように判定しているか 9,338ビュー
  • 貨幣と通貨の違い・日本の貨幣の歴史 貨幣と通貨の違い・日本の貨幣の歴史 4,474ビュー
  • 地域金融機関とは・・・(求められる役割) 地域金融機関とは・・・(求められる役割) 3,047ビュー
  • 昔のお金は、四角い穴が開いている。今は、丸い穴ですが・・・なぜ? 昔のお金は、四角い穴が開いている。今は、丸い穴ですが・・・なぜ? 2,985ビュー

カテゴリー

  • お知らせ (1)
  • お金を借りた体験記 (10)
  • クレジット (21)
  • その他 (92)
  • ローン (39)
  • ローン・クレジット (61)
  • ローンの基礎知識 (25)
  • 保険 (22)
  • 副業 (5)
  • 守る (25)
  • 家計 (105)
  • 年金 (15)
  • 投資 (22)
  • 税金 (38)
  • 稼ぐ (18)
  • 節約 (45)
  • 老後 (29)
  • 貯金 (65)
  • 運用 (15)
  • ホーム
  • 運営会社
  • お問合せ
  • サイトマップ

Copyright © お金計画.com All Rights Reserved.

PAGE TOP