お金計画.com

お金のこと、資金計画のことならお金計画.com
  • ホーム
  • 家計
    • 貯金
    • 節約
  • 稼ぐ
    • 投資
    • 運用
    • 副業
  • 守る
    • 老後
    • 年金
    • 税金
    • 保険
  • ローン・クレジット
    • ローン
    • クレジット

教育

  1. HOME
  2. 教育

教育環境への投資について

奨学金の返済が滞り、自己破産する卒業生や親族の増加が懸念されています。 一方で、人生100年時代、人生の各ステージで、自己投資の必要性が求められています。ますます、学歴の高度化が求められている中で、教育費の負担増加が奨学 […]

2018年7月3日 / 最終更新日 : 2018年7月13日 お金計画
ローン・クレジット税金

奨学金返済破綻 過去5年で延べ1万5千人 保証している親族も

日本学生支援機構の貸与した奨学金の返済からの破産が増加していることが報道されています。機構は、延滞金の利率の引下げや、一定の年収以下の人には返還を猶予する制度の期間延長などの対策を採っていますが、現状では、破産の増加を防 […]

2018年2月26日 / 最終更新日 : 2018年8月29日 お金計画
ローン

教育ローンに団体信用生命保険の加入が選択可

団体信用生命保険(団信)は住宅ローン融資時に通常、加入が条件となっていますので知っている方も多いでしょう。この保険は住宅ローンの契約期間中に死亡や所定の高度障害と診断された場合には保険金をローンの返済に充て、残された家族 […]

2017年9月6日 / 最終更新日 : 2018年7月13日 お金計画
ローン保険

学費の節約方法について・・・ふるさと納税

  ふるさと納税の返礼品の上限を総務省が納税額の3割以下を目安とする指導を自治体にしている等、返礼品の内容についての記事が多い中で、ふるさと納税による寄付金で「見かけの年収」を下げ、各種の制度と補助金の支給受取る方法を大 […]

2017年5月16日 / 最終更新日 : 2018年7月14日 お金計画
税金節約

給付型奨学金

受験生のみなさん。1月中旬のセンター試験はいかがでしたでしょうか。父兄の皆さんも学費の準備に大変なことでしょう。  この度、給付型奨学金の導入について政府案が提示されました。現在の奨学金制度では、返還を滞納している卒業生 […]

2017年2月8日 / 最終更新日 : 2018年7月14日 お金計画
ローン・クレジット

今年からの新卒就職戦線

新年度を迎え、街では希望に満ちた新社会人が通勤電車に乗り込んできます。アベノミクスの影響か、今年の就職内定率は昨年を上回り4年連続で上昇しています。また、団塊の世代も65歳を超え現場を離れたことも大きな要因のようです。 […]

2015年4月16日 / 最終更新日 : 2018年8月22日 お金計画
その他

シニア大学生

団塊の世代の方と話をしていると、「我々の中学生時代には大阪の中心部の中学校では1学年に40クラス以上あった。進級時のクラス替えでは以前の組の友人と一緒になることはなく、ほぼ全員が新しいクラスメートになっていた。当然、教室 […]

2015年3月5日 / 最終更新日 : 2018年8月22日 お金計画
その他

2015年の大学入試スケジュール・・・教育資金は・・・

今年も大学入試センター試験の出願時期になりました。 受験生をお持ちのご家族は来年3月まで目が離せないですね。 大学入試センター試験は、2014/9/29から10/9までの期間に出願する必要があります。私立大学への出願は2 […]

2014年10月8日 / 最終更新日 : 2018年8月20日 お金計画
家計

祖父母から孫へ

今後の景気回復には、高齢者マネーの子育て世代への資産移転がポイントになるといわれています。 昨年スタートした教育資金贈与非課税制度は好評で、各信託銀行で非常に好調のようです。 信託協会の会長も教育資金の贈与非課税、恒久化 […]

2014年4月24日 / 最終更新日 : 2018年8月20日 お金計画
税金老後

地方から首都圏の就活生、国が応援 URの空き物件を提供

大学受験、学費、就職活動と学生が社会人になるまで、多くの費用が掛かります。 この度、地方から首都圏に出てきて就職活動する学生を応援するため、政府は都市再生機構(UR)の空き部屋を就活生に格安で提供する方針を固めた。7月か […]

2013年6月12日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 お金計画
家計

孫の教育資金に関して争奪が・・・!

お孫さまへの「想い」を形にしませんか?・・・等の信託銀行の広告を見かけますが これは、今年4月から3年間、祖父母が孫に学費や塾代などの教育資金を贈与する場合は、祖父母全員で孫1人あたり1500万円まで贈与税がかからなくな […]

2013年4月10日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 お金計画
家計

教育(学費)ローンについて

「信販会社の学費ローン好調 大学と連携、手続き簡単に」との記事が掲載されていました。  入試の始まった今、合格した場合の入学金の準備は大丈夫でしょうか?  合格発表後には入学金など大きなお金が必要となります。日本学生支援 […]

2013年1月22日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 お金計画
貯金

奨学金の制度と来春卒業予定者の就職内定率(63%)について・・気になること

大学3年生の就職活動が12月1日に解禁となりましたが、来春の卒業予定者の就職内定率(10月1日現在)は、63%と発表されました。大学4年生の追い込み組で、まだ内定を貰ってない学生さんも多く見受けられます。 ところで、先日 […]

2012年12月27日 / 最終更新日 : 2018年8月21日 お金計画
家計

教育資金積立に税優遇導入?

24年7月31日に、日本再生戦略が閣議決定されました。その中に、金融戦略中の重点施策として「国民金融資産の形成支援を通じた成長マネーの供給拡大」の教育資金を通じた世代間の資産移転として検討が盛り込まれました。 その一つが […]

2012年8月15日 / 最終更新日 : 2018年8月22日 お金計画
ローン

教育費、備え早めに 私立コース、公立の3倍超も意外にかかる塾・部活

マイホームや老後と並び、ライフプランの中で計画的な資金作りが欠かせないのが教育費だ。 親なら子供の希望をできるだけかなえたいと思うものの、収入が伸び悩む時代では「財源」に限りがある。子供1人を育てるための教育費はいったい […]

2012年5月23日 / 最終更新日 : 2018年8月22日 お金計画
家計

奨学金1万人滞納 金融・信販会社に登録

 日本学生支援機構(旧日本育英会)の奨学金制度で、返還滞納者の個人信用情報機関への登録が1万件を超えたことがわかった。と新聞の第一面トップで報道がありました。・・・       以前は、登録されなかったのですが、多重債務 […]

2012年3月28日 / 最終更新日 : 2018年8月22日 お金計画
家計

最近の投稿

  • サブリース問題
  • ポイントで健康増進
  • AIによる融資審査
  • メガバンクも昼休み導入
  • 認知症保険の発売


人気の記事

  • お金のことわざや格言集 お金のことわざや格言集 15,337ビュー
  • 自動販売機に入れるお金はどのように判定しているか 自動販売機に入れるお金はどのように判定しているか 9,258ビュー
  • 貨幣と通貨の違い・日本の貨幣の歴史 貨幣と通貨の違い・日本の貨幣の歴史 4,453ビュー
  • 地域金融機関とは・・・(求められる役割) 地域金融機関とは・・・(求められる役割) 3,023ビュー
  • 昔のお金は、四角い穴が開いている。今は、丸い穴ですが・・・なぜ? 昔のお金は、四角い穴が開いている。今は、丸い穴ですが・・・なぜ? 2,960ビュー

カテゴリー

  • お知らせ (1)
  • お金を借りた体験記 (10)
  • クレジット (21)
  • その他 (92)
  • ローン (39)
  • ローン・クレジット (61)
  • ローンの基礎知識 (25)
  • 保険 (22)
  • 副業 (5)
  • 守る (25)
  • 家計 (105)
  • 年金 (15)
  • 投資 (22)
  • 税金 (38)
  • 稼ぐ (18)
  • 節約 (45)
  • 老後 (29)
  • 貯金 (65)
  • 運用 (15)
  • ホーム
  • 運営会社
  • お問合せ
  • サイトマップ

Copyright © お金計画.com All Rights Reserved.

PAGE TOP