住宅ローンの、固定金利と変動金利
最近の住宅ローンでは、住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫) フラット35がヒットしているそうですが、この人気の利用の一つが「長期固定金利住宅ローン」が理由の一つにあげられています。
このように住宅ローンの金利は、大きく分けると固定金利タイプと変動金利タイプの二つがあります。
また固定金利タイプにも1年から5年程度の短期固定タイプと10年以上の長期固定金利タイプがあります。
「5年固定の住宅ローンとは、25年間の返済期間の内、5年だけ金利固定する。」という変動金利タイプの住宅ローンです。一般的に変動金利タイプは金利が低く、固定期間が長くなるにつれて金利が高くなります。固定金利の住宅ローンというのは、最初から最後まで返済額が確定していることを言います
変動金利タイプの金利は年2回の基準日に見直しし、翌々回の返済から反映されます。
また、多くの金融機関では、変動金利タイプの返済額は5年間一定にしています。
金利は変わっても返済額が同じという事は、返済額に占める利息と元金の割合を調整しているからです。金利が上昇した場合は、返済額に占める利息の割合が増え、元金の返済額が減少することになります。返済しても、なかなか、元本が減らないということで、利用者に金利上昇のリスクがあるという事です。
住宅ローンは25年~30年と永い付き合いになります。変動から固定への乗り換えはいつでも出来ます。(返済期間等に条件があるケースがあります)。反対に固定から変動への乗り換えは出来ないケースは多いようです。
10年・20年先の金利動向は分かりません。一度契約した住宅ローンでもたまには見直してみる事で、たとえば借り換えすれば総返済額が大きく変わる事があるのが、長期契約の住宅ローンの特徴です。