年金の仕組は(種類・給付内容は)
ライフプランの為に(老後・障害・死亡)、年金の種類と給付内容を検討しましょう。
公的年金には、三つの給付制度があり、老齢・障害・死亡に対して、それぞれ給付の種類があります。
公的年金制度は、1階部分の国民年金(基礎年金)を基礎とした2階建てとなっています。(共済年金は、職域部分があるため3階建て)
公的年金と 給付内容 |
A 国民年金 25年以上の年金支払が要件です。支給は現在64歳(男性)からですが、平成25年から、65歳からとなります。(女性は5年遅れで引上げられます)。金額は一律です。現在満額は、年間788900円(平成23年度)です。 (基礎年金) |
B 厚生年金基礎年金部分は、国民年金と同じですが、報酬比例部分は、現在60歳から、平成25年からは61歳からになります。金額は、支払った金額により違います。(収入により減額されるケースが有ります) | C 共済年金基礎年金部分は、国民年金と同じですが、報酬比例部分は、現在60歳から、平成25年からは61歳からになります。金額は、支払った金額により違います。(収入により減額されるケースが有ります) |
---|---|---|---|
高齢になった(老齢年金) | 老齢基礎年金 | 老齢厚生年金 | 退職共済年金 |
障害が残った(障害年金) | 障害基礎年金 | 障害厚生年金 | 障害共済年金 |
死亡(遺族年金) | 遺族基礎年金 | 遺族厚生年金 | 遺族共済年金 |
第一号被保険者 | 第二号被保険者 | 第三号被保険者 |
---|---|---|
20~60歳未満の自営業者及びその配偶者学生・無職の人 | 被用者年金(厚生年金・共済年金加入者のこと) | 20~60歳未満で二号被保険者に扶養されている配偶者 |
年金は、問題発生時にその都度、改定されています。制度が複雑なのは、その為です。詳細は、年金事務所で確認して下さい。
私は、老後時代に不安定な年金制度に頼るのではなく、現役時代は、リスク回避の機能として考え、元気な方は、生涯現役をお薦めします。