Categories: 保険老後

高齢者の定義

国連の世界保健機関(WHO)の定義では、65歳以上の人のことを高齢者としています。
ところが、年初に日本老年学会から高齢者の定義を変更する提言がありました。

 理由は、最近の高齢者は元気で昔の高齢者と比較して「若返り」がみられ、社会一般の意識として「今の高齢者」の定義には違和感があるとのことからだそうです。
 具体的には、65~74歳までを、「准高齢者」、75歳以上を「高齢者」、90歳以上を「超高齢者」とするというものです。

 現在の職場環境は、改正高齢法により、会社は65歳までの雇用を義務付けられています。経過措置(60歳から段階的に年齢を引上げる)を利用する企業も平成37年4月1日(2025年4月1日)以降は完全に65歳までの雇用を確保しなければなりません。
 各企業とも・定年の延長・継続雇用制度の導入・定年の廃止等で対応しています。

 また、雇用保険も65歳以降は適用除外となっていますが、これも見直され、65歳以上の労働者についても、今年から雇用保険の適用の対象となります。

 これ等のニュースは74歳までは社会に貢献して欲しい(就労やボランティアとして)と言うことを示唆しています。

 ところで一口に10年といえば、かなりの期間です。
 新しいくチャレンジも出来る時間です。
 どのような目標を持って過ごすのか、また老後の資金計画も見直しが必要でしょう。

お金計画

Comments are closed.

Share
Published by
お金計画
Tags: 働き方副業雇用

Recent Posts

  • 投資

サブリース問題

  連日のように、レオパレス21の法令違…

6年 ago
  • その他

ポイントで健康増進

買物でのポイントサービス付与は、お店の差…

6年 ago
  • ローン

AIによる融資審査

 各金融機関の融資業務、特に大手金融機関…

6年 ago
  • その他

メガバンクも昼休み導入

メガバンクの三菱UFJ銀行も、いよいよ、…

6年 ago
  • その他
  • 保険

認知症保険の発売

 保険各社の認知症関連の商品コマーシャル…

6年 ago
  • その他

消費増税対策でキャッシュレス推進

 消費税の増税については、商品や販売方法…

6年 ago