Categories: ローン

単利・複利計算とは

単利・複利計算とは、資産運用でよく使われる言葉です。
元本に対して、利回り(%)はいくらですかという事ですね

金融機関の約款にも計算方法が記載されています。計算方法は簡単です。

○単利計算は、元本だけに利息がつく計算方法です。

計算式は元本×(1+利率%/100×期間)=元利合計となります。
普通預金・定期預金(3年以内)で採用されています。

○複利計算は、元利合計(元本+利息)を元本にして利息が計算される方法です。

金融機関の定期預金(3年以上)・MMF(マネー・マネジメント・ファンド)等
で採用されている計算方法です。

簡単に言えば利子を元本に組み入れ、それを新たな元本として継続的に計算する方法です。
複利回数の多い定期預金ほど有利になります。複利の力を利用することで将来の資産を増やすことができます。
一方、借入金では、出資法で単利・複利でも上限金利を超えては違反となります。
ところが、金利も借入金に合計して、借替えすると、雪だるま式に借金が増えることになります。

この様に、複利効果はプラス方向にも、マイナス方向にも威力を発揮します。
例えば、借入金としての負債を、新たに消費者金融会社やクレジットカードなどで借り入れして返済しても、借入額は雪だるま式に増えていきます。これも複利効果。
借入をした場合に元本返済を心掛けることは、このマイナスの複利効果を軽減させるためです。

味方につければ心強く、敵に回せば恐ろしいのが複利の力。
上手に利用していきましよう。
お金計画

Comments are closed.

Recent Posts

  • 投資

サブリース問題

  連日のように、レオパレス21の法令違…

6年 ago
  • その他

ポイントで健康増進

買物でのポイントサービス付与は、お店の差…

6年 ago
  • ローン

AIによる融資審査

 各金融機関の融資業務、特に大手金融機関…

6年 ago
  • その他

メガバンクも昼休み導入

メガバンクの三菱UFJ銀行も、いよいよ、…

6年 ago
  • その他
  • 保険

認知症保険の発売

 保険各社の認知症関連の商品コマーシャル…

6年 ago
  • その他

消費増税対策でキャッシュレス推進

 消費税の増税については、商品や販売方法…

6年 ago